|
|
|
会場 |
|
東京交通会館・地下ゴールドサロン ギャラリー玻瑠
〒100-0006 東京都千代田区有楽町 2-10-1
TEL 03-3215-7962(期間内のみ会場直通)
JR有楽町駅中央口・京橋口前 |
|
|
|
会期 |
|
令和7年3月30日(日)~4月5日(土) |
|
|
|
開場時間 |
|
午前10時~午後5時
(但し初日は午後2時開場、最終日は午後2時まで) |
|
|
|
入場料 |
|
入場無料 |
|
|
|
公募作品 |
|
日本画(水墨画・墨彩画を含む)洋画(水彩画・パステル・版画を含む)、彫刻、工芸、書、写真、現代アートの7部門。未発表作品に限る。(2点まで) |
|
|
|
大きさ |
|
日本画・洋画 10号以下、額装(ガラス不可、アクリル可) |
|
|
彫刻・工芸 一辺50センチ立方程度まで |
|
|
書(篆刻) 半切2分の1まで 額装・パネルのみ |
|
|
写真 半切以下(35.6cm×43.2cm) |
|
|
現代アート (平面作品)絵画に準ずる(立体作品)工芸に準ずる |
|
|
|
搬入期間 |
|
令和7年2月10日(月)~2月17日(月)(必着)※11日(祝)は休みです |
応募期間 |
|
上記の期間内に、次の1~3の手続が必要です。
上記の期限が過ぎた申込は受け付けません。 |
|
|
|
|
|
|
1. |
|
応募用紙の送付
(審査の必要上、氏名のフリガナと年齢をご記入ください)
送付先
〒104-0061 東京都中央区銀座1-13-12 銀友ビル8階
一般社団法人 新日本美術院 総本部事務局
TEL 03-6264-4377(直通)
|
|
|
|
2. |
|
送金
出品料
1点:10,000円 2点:13,000円 大学生1点:5,000円 高校生以下1点:3,000円
郵便局の郵便振替払込用紙をご利用ください。
払込口座番号
00180-2-324082 一般社団法人 新日本美術院
※出品規定用紙をお取り寄せの場合は、払込用紙が添付されています。 |
|
|
|
3. |
|
作品搬入
搬入先
〒151-0071 東京都渋谷区本町5-30-12
(株)東美 マスターズ大東京展係
TEL 03-3376-8145(午前10時~午後5時)
※貸額があります。(株)東美にお問い合わせください。
着荷した作品の開梱と返送梱包は有料です。(着払運賃とは別に東美より請求いたします) |
|
|
|
搬出 |
|
4月5日(土) 午後2時~2時30分(会場から個人搬出可)
※個人搬出する場合は、東美までご連絡ください。(東美に搬入・搬出を依頼した方で) |
|
|
|
授賞 |
|
グランプリ1点、準グランプリ、特選、新人賞他 |
|
|
|
審査日 |
|
令和7年3月7日(金)
選外は、審査後順次着払いで返送します。但し、出品料は返却しません。 |
|
|
|
審査結果発表 |
|
令和7年3月17日(月)書面で発送 |
|
|
|
授賞式 |
|
令和7年3月30日(日)
12時半より展覧会場内において(午後2時終了予定)。 |
|
|
|
審査 |
|
一般社団法人 新日本美術院審査委員会により審査を行う。 |
|
|
|
特典 |
|
一般応募者のうち、上位入賞者及び優秀者は、(社)新日本美術院の会友・準会員または会員に推挙されます。 |
|
|
|
出品規定用紙 |
|
出品規定用紙を希望のかたは、110円切手同封の上、一般社団法人 新日本美術院総本部事務局宛て請求してください。 以下からダウンロードも可能です。
●応募用紙および出品規定詳細(A3サイズPDFファイル) |
|
|
|
その他 |
|
応募作品の取り扱いには十分に注意しますが、不慮の災害などによる不可抗力の事故・損傷、装備不完全による破損、業者に搬入、搬出を依頼した取扱中の事故責任などについては、当会は責任を負いません。
|